初詣の旅(2009/01/03) [旅/初詣の旅(2009年)]
初詣の旅、3日目。
一応、最終日です。
今日は....
京都 KYOTO
だぁーーーー!
『何で?神戸に直接帰らず、京都なの?』
と、ご指摘を受けそうですが...
1日に『青春18きっぷ』を使い在来線で東京に向かってる最中、
友人からメールが来て「3日の初詣はどうする?」と....
すっかり、
友人との約束を忘れてた訳です。
そんでもって、1日夜/2日と調整して、
今日3日に京都で集合し、初詣に行く事になった訳。
単純に≪約束を忘れてただけ≫です。
<今日の予定>
京都駅
↓
三十三間堂
↓
先斗町
↓
八坂神社
↓
生田神社
↓
湊川神社
と云った流れ。
AM7時半頃、京都駅到着。
初めての夜行バス。
【感想】
「やっぱり、寝れん!」
オイラの乗ったバスは快適だとは思いますが、
そこそこ揺れるし、寝返りを打ったりが出来ないから、
仮眠程度にもならないかも?
しかし、
昨夜新宿駅からバスに乗ると、車内は既にカーテンが引かれてるので、
東京の夜景を楽しむ事は不可能。
そう結局、
新宿駅から乗ったら(視覚的にも)次は京都駅前なのだ!
→見慣れてる京都駅。
→京都タワー。
さて、
夜行バスに乗って京都まで来たので、
どうにもこうにも大変身体が疲れてます。
車内は暖房が効きすぎてますが、
寝不足と京都に着いてからは相変わらずの寒さ
そこで冷えた身体を温めようと...
コチラ!
→京都タワー地下にある大浴場!!!
→入口。(何となく昔ながらのお風呂屋さん?)
京都周辺で朝から営業されてる風呂屋は多分ココだけ。
なので、
オイラみたいな人が結構居てます。
それも、
若者から60前後の年配の方々まで。
大人750円ですが、
京都タワーと京都駅の間にあるバスのチケット売り場で、
割引券を置いてますので、是非ご利用を!!!!
750円→600円になります。
URL:http://www.kyoto-tower.co.jp/
≪三十三間堂へ≫
朝食後、京都の友人と合流。
予定では『伏見稲荷大社』へ行くだったのですが、
友人の勧めで他がいいとのコト。
せっかく京都まで来たので、1箇所だけの初詣も如何なものか?
協議した結果、
『三十三間堂』へ行く事になりました。
(→協議するほどのものか???)
だって、京都駅から近いもん!
大体、徒歩30分ほどでしょうか?
歩いてると身体も暖まる?
残念ながら、本堂の中は撮影不可でした。
しかしながら、
このお寺の正式名称が【蓮華王院本堂】とは知らんかった。
→庭園。
→御土産売り場にあるストーブ。
冬の京都にストーブは似合います。
これで外が雪なら....
京都って良いですねぇ。
(→オイラ、実は京都に憧れがメチャ在ります。)
URL:http://www.sanjusangendo.jp/
≪先斗町へ≫
京阪電車に乗って『京阪三条』へ。
この駅を出ると、
とても≪京都≫らしくなります。
→三条大橋。
→高瀬川
→先斗町通①
→先斗町通②
良いっすね。
本格的に京都に来たのは初めてなんで、
チョット嬉しいです。
こんな通りを夜に歩いてみたい!!
因みに「先斗町」を「ぽんとちょう」と読むのを知ってました?
(→知ってるかぁ.....)
→四条大橋より北側を望む。
≪八坂神社へ≫
さて、
今回の初詣の旅、3日目のメイン。
八坂神社です。
→これから八坂神社へ向かいます。
いや~、凄い人。
東京の明治神宮ほどじゃないですが、
やっぱり凄い。
→八坂神社①
→八坂神社②
→本殿は意外に空いてる?
ここで恋みくじを引いてみました。
あれ?
あれ?
あれ?
えっ?
えっ?
えっ?
( ̄◇ ̄;)エッ
【凶】
ですやん。
有り得んで。
昨日、東京・浅草の浅草寺で引いたおみくじは
【大吉】やったのに....
オイラの2009年は良くない年なのでしょうか?
URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/
さて、
もう時間は14時ごろ。
かなり疲れました。
o(><o)(o><)o
そりゃそうだ。
夜行バスの疲れ。
京都の街を歩き疲れ。
初詣の人込みの疲れ。
河原町で暫しお茶をして、
京都の友人とはバイバイしました。
正直、メチャ眠たい。
だが、
ここでしないといけないのが.....
『青春18きっぷ』を売らないと!!!!
憶えてます?
今回の旅は....
≪『青春18きっぷ』を使った初詣の旅≫なんです。
(→事情により帰りは夜行バスですが....)
しかし、
1月3日に京都でなかなか金券SHOPが開いてない。
『。。。。。(→言葉にならん。)』
5軒目くらいでようやく発見。
5回中残り3回分が有効。
買取り価格は5,900円。
結局オイラが使った『青春18きっぷ』は1枚(回)あたり2,800円なり。
それでも、お得やね。
(→でも、その分しんどいけどね。)
→河原町。
≪神戸へ≫
さて、帰りは阪急電車にて神戸に戻ります。
河原町→梅田間は爆睡。
正直全く記憶なし。
→いつも見慣れた梅田駅。
→神戸行きだす。
≪生田神社へ≫
日がすっかり暮れた頃。
生田神社に到着しました。
→生田ロード。
藤原紀香&陣内智則夫妻の挙式ですっかり有名になった生田神社。
神戸市民には『生田さん』と呼ばれてます。
→境内より。
URL:http://www.ikutajinja.or.jp/
≪湊川神社へ≫
生田神社への参拝を終えた後は、
湊川神社へ行きました。
神戸の人間の初詣は、
生田神社、湊川神社、長田神社の三社を廻る方が多いと云われます。
→正門。
→境内。
→本殿。
→今年は丑年!
湊川神社は「楠木正成」を奉ってるので、
一般的に『楠公さん』と呼ばれてます。
知ってた?
URL:http://www.minatogawajinja.or.jp/
もう、疲れ切った!
後は食べ物編と総括編です。
ぽんとちょう。いくたさん。なんこうさん^^♪
知ってた知ってた~~~^^♪
まぁまぁ~ツッコまなぁい(笑)
by ひなぶー (2009-01-18 16:08)
>ひなぶーさん
やっぱり知ってました?
by マルコメ (2009-01-19 01:57)
♪ 富士の高嶺に降る雪もぉ
京都先斗町に降る雪もぉ
雪に変わりがあるじゃなしぃ
解けて流れりゃ皆同じぃ~
by ひょう (2009-01-25 20:36)
>ひょうさん
スゲー、地元の人はそんなのが歌えるんだ!
って、
今作っただけ?
by マルコメ (2009-01-27 00:55)