エアーズロックとメルボルンの旅(2015/08/13)・・・冬のメルボルン散策ナリ。 [旅/エアーズロック&メルボルンの旅(2015年)]
≪エアーズロックとメルボルンの旅≫の7日目です。
この旅の後半戦スタートです。
メルボルンは実質2日半と少ししか居ませんが、
いろいろ回って行きます!!
そもそもですが...
何故、メルボルンに来たか?
一般的なツアー等では、
エアーズロック観光の前後に来る都市と言えば。。。
・シドニー
・ケアンズ
以上の2都市が圧倒的。
と言うか...
この2都市はエアーズロックとの間を毎日飛行機が飛んでますが、
メルボルンは週に5日程度。
他の都市となれば...
飛んでるのか?って感じですね。
そんな中、メルボルンを選んだのは最大の理由は...
≪レトロな街並み≫です。
→フリンダーズ・ストリート駅。
フリンダーズ・ストリート駅に代表されるように、
まるでイギリス・ロンドンの様な街並みを楽しみたくて来ました。
(→だったら、イギリス行けば?ってツッコミはナシね。)
さて、散策スタート♪
≪午前中≫
お疲れの為、少しスタートは遅いです。
メルボルンはレトロな街並みが有名ですが、
逆に超有名な観光地はありません。
(→個人的にはそう思てる。)
ただ、
世界遺産もあるので、やはり歴史のある街です。
まず、
ホテル周辺から散策。
泊まってる
【Novotel Melbourne On Collins / ノボテル メルボルン オン コリンズ】は
中心部の中心部。
便利なところ。
そして、
その周りには...
アーケードがあります。
日本の一般的な『アーケード』とは異なり、
建物の中の通りであって、夜中等は通行出来ません。
→ブロックアーケード。
→ブロックアーケードの中。
→脇道。
→ロイヤルアーケード。
→ロイヤルアーケード内。
→ロイヤルアーケード北側入口。
丁度、
泊まってた
【Novotel Melbourne On Collins / ノボテル メルボルン オン コリンズ】の
すぐ近くなのです。
ココだけみたら、
本当にヨーロッパ。ロンドンにいる様な錯覚に陥ります。
(→100年以上前、入植者がロンドンを想って作ったのでしょう。)
脇道のお店は丁度、
モーニングの時間ですね。
ただ、
朝はアーケード内のお店は余り開いてない。。。
σ(^_^;)...
≪お店データ≫
282 Collins Street, Melbourne VIC 3000
tel 03 9654 5244
≪お店データ≫
335 Bourke St, Melbourne VIC 3000,
tel 0438 891 212
そして、
メルボルン市内での移動は...
【トラム】です。
→パークストリートのトラム。
コレが便利!!
坂があるので、トラムの方が便利。
ただ、
日本ほど時間に正確じゃ無いですし、
時によっては、1台のトラムに乗客が集中して大混雑する事もあります。
ガイドブックや市内の観光案内所で貰える地図で分かるのですが、
市内中心部は無料なのだ!
トラムの乗り場に『FREE TRAM ZONE』と書かれてるので、
分かりやすい。
なお、
それ以外のエリアに行くには...
≪myki / マイキー≫を購入しないとイケマセン。
→マイキービジターパック・表。
→マイキービジターパック・裏。
メルボルンの≪PiTaPa≫≪ICCOKA≫≪SUICA≫≪PASMO≫みたいなもの。
詳しくは分かりませんが...
ガイドブックによるとフリンダーズ・ストリート駅の東側にある
≪Melbourne Visitor Centre / メルボルンビジターセンター≫で
『myki Visitor Pack / マイキービジターパック』を買うのが一番わかりやすいですね。
何が凄いって...
≪myki / マイキー≫が無いと、中心部から出れない(みたい)。
→中身。
(近距離)切符ってのが無いの?
(→この辺は結局あまりリサーチしませんでしたので、詳細不明。)
http://ptv.vic.gov.au/tickets/myki/
さて、
話は戻って散策に戻ります。
朝ごはんを兼ねて、
目指したのは【Queen Victoria Market / クイーンビクトリア・マーケット】です。
そう、
市場。マーケット。
東京でも、
朝の築地市場は観光客の目玉。
オイラも、きっと美味しい物が食べれると思って、
訪問です。
→入口。
トラムの目の前。
良いね~~~~。
建物の雰囲気からして、旅行者には嬉しい感じですよ。
中を簡単に紹介。
結構広いので、
エリアによって扱ってる物が違います。
→map。
オイラが最初に入った場所は。。
→海産物。
鮮魚のエリア。
美味そうじゃん。
→牡蠣。
そう言えば...
マルコメ母もオーストラリア旅行の経験があるんですが、
他にもTV等でも言われてるのが...
オーストラリアの『牡蠣/オイスター/oyster』は絶品!
メチャ、食べたい。
ただ...
一人旅なんで、万が一、当たったりして体調崩したら。。。
と思うと、
食べる勇気が湧きません。
(→結構、ヘタレ。)
さて、
この鮮魚&生肉エリアの隣に、レストランコーナーがあります。
→ココ。
ええっと...
意外にショボい。
店舗数にして、10店舗無い?
結局、ココで食べるのを諦めたのです。
続いて、外に出てみます。
外は青果や御土産物や衣料になります。
→屋外エリア。
青果の方へ。
→こんな感じ。
果物がいっぱい。
まぁ、
この辺で、テキトーにお菓子などの屋台でツマんで、
朝食代わりと成ってしまいました。
→お菓子屋台。
→値段。
→御土産屋?
そうそう、こちらの要注意点は...
営業時間/オープン時間です。
→営業時間。
基本的には昼過ぎには閉まってしまいます。
≪お店データ≫
Corner Elizabeth and Victoria Streets, Melbourne, Victoria 3000
tel 03 9320 5822
≪午後から≫
午後から再びトラムに乗って移動しました。
→トラム。
この古いタイプのトラムに乗りたかったのだ!!
目指すは...
【State Library of Victoria / ビクトリア州立図書館】です。
理由は。。。
ネット等で検索してもらえれば、
分かるんですが、その建築が凄いのだ!
→正面玄関。
まさに
『図書館』って感じでしょう。
→オブジュ?
重厚な雰囲気と学問の雰囲気がします。
でも、
街のど真ん中であり、また。。。
→チェスゲームで遊ぶ女子高生。
と、
子供の遊び場的な雰囲気もあって、
決して敷居の高い所ではございません。
余談ですが。。。
オーストラリアの高校生(中学生)は制服です。
少し萌え萌えしてしまいます。
中は...
→こんな感じ。
まぁ、
当然、図書館なんで、こんな感じでしょう。。
ただ、
この上の階が見もの。
じゃ~~~~~ん!!
→上からの展望。
こう何と言ったら良いの?
図書館だから、幾何学的な構造なのです。
→壁?
→天井。
高い吹き抜けの天井が気持ち良いし、
その、側面というか上の方まで登れて、この構造を上から観れるのが嬉しいな。
→勉強する席。
側面にある本棚のエリアには勝手には行けません。
館内には...
→チェスルーム。
外でも高校生が遊んでましたが、
館内にもあるとは。。。
意外にこの【State Library of Victoria / ビクトリア州立図書館】の居心地が
良くてしばらく休憩してました。
だって、
無料WiFiも利用出来ますしね。。。
≪データ≫
328 Swanston St, Melbourne VIC 3000
tel 03 8664 7000
≪メルボルン市内を散策≫
メルボルン市内では余り計画を立ててなかったので、
あとは本当にブラブラ散策です。
【State Library of Victoria / ビクトリア州立図書館】から、
フリンダーズ・ストリート駅に掛けて、
Swanston St.スワンストン・ストリート沿いがメイン道路ですが、
歩いて散策するなら、少し西側のショッピングモールを通るのも一つの手です。
≪メルボルンセントラル≫
≪エンポリアムメルボルン≫
≪デビッドジョーンズ≫
≪ロイヤルアーケード≫
≪ブロックアーケード≫
上記の商業施設が連なってます。
一部のお店は2階より直接建物が接続されてる所もあります。
まぁ、
多少、東西に行ったり来たりしながらですが、
基本1本道でフリンダーズ・ストリート駅まで行けます。
北の方が現代的。
南の方が近代的と時代の流れが味わえますよ。
特に...
≪メルボルンセントラル≫
≪エンポリアムメルボルン≫
この2つは普通にショッピングモール。
日本と同じ感じ。
いや、
日本風に言うと、
ファッションビル+ショッピングモール
少しオシャレ感があります。
エリア内には...
→塔。
こんな塔があったりします。
→通路①
→通路②
→通路③
ココを一気に南下出来ますしね。
と言うか、隣と繋がってるのだ。
→フードコート。
→お弁当屋さん。
少々休憩しながらブラブラ。
面白いお店を発見!!
→ココ。
【SuperdryStore.極度乾燥(しなさい)】と言う店。
日本語のようで日本語っぽく無いやん!!
調べると、
イギリスのブランドらしい。
欧米人からみた漢字文化を衣服にしたみたい。。
ただ、
日本国内に無いブランドです。。。
(→御土産にしたら喜ばれる?)
↓URLです。
http://www.superdry.com/
話しは戻って...
ショッピングモール内は無料WiFiもあります。
※メールアドレスの登録が必要。且つ30分位&容量の制限があります。
引き続き南下します。
途中からは狭い路地も多いです。
→Union Lane / ユニオンレーン。
メルボルン名物の一つかな?
ココだけ見たら...
ロンドン or ニューヨークって感じがしません。
でも、
この場所は繁華街のど真ん中。
写真で見るほど治安は悪くなさそうです。
→路地①
cafeが多いのです。
→路地②
→Degraves St / デグレーブスストリート。
そうして...
街のランドマークである。
→フリンダーズ・ストリート駅。
さて、
話しは前後しますが...
既に書いたトラムに乗るのに必要な≪myki / マイキー≫を購入出来る場所は...
≪Melbourne Visitor Centre / メルボルンビジターセンター≫です。
→ココ。
フリンダーズ・ストリート駅の通りを挟んで東側にあります。
建物は見えますが、実際は地下にあります。
→中。
オシャレでしょ!!
ちなみに北側の目の前は...
→セントポールズ大聖堂。
さて、
続いて目指すのは!!
CBDの東端にある。。。
≪ビクトリア州議事堂≫
≪セントパトリックス大聖堂≫
です。
まあ、レトロな建物を見たいのよ。
→トラムに乗ります。
なお、
この辺りは『FREE TRAM ZONE』です。
車内は...
→デヴィッド・ボウイ。
何故かデヴィッド・ボウイ一色。
→ビクトリア州議事堂
→HOTEL WINDSOR /ホテル ウインザー
→セントパトリックス大聖堂
夕方で、すでに閉まってました。。。
残念。
ただ、
周りには古い建物が残っており、
歩いてると、オセアニアってコトを忘れますね。
一方、綺麗な公園も多いです。
→Parliamet Gardens / パーラメント・ガーデンズ。
この辺りを散策してるとすっかり夕方。
メルボルンの方々の帰宅ラッシュに合います。
→ライトアップのビクトリア州議事堂。
西側は...
→中華街。
さて、
ココからは再びトラムに乗って、西へ。
丁度、帰宅ラッシュ。
トラムも一杯です。。
降りたのは...
サザンクロス駅。
昨夜、空港バスの降りた所。
おっきなターミナル駅です。
ターミナル駅なので、
何かあるでしょう!ってノリで来ました。
→外観。
写真は昨夜の転用。
見たとおりデカイ。
中に入ると。。
→線路と列車。
おーー、
鉄道オタクには萌え萌えだぁ!!
オーストラリアを鉄道で旅してみたい。
→こんな建物があります。
建物 in ターミナル。
→コリンズストリート側入口。
なお、
このサザンクロス駅は南エリアが駅の施設。
北エリア(の2階)はショッピングモールとなってます。
このショッピングモールは日本のアウトレットっぽいなぁ。
→こんな感じ。
http://www.southerncrossstation.net.au/
あと店閉まるのが早い!!
19時ぐらい閉まりそうだ。
そう、
この頃になると、結構心配なのが、食事を何処でとるか?
駅周辺で食べれると手っ取り早いかな?
と思ったのですが、意外に無い。
→Pie Faceのお店。
テイクアウト用が多いなぁ。
特に寿司などの日本食がね。
とりあえず、今日はコレでおしまい!!

にほんブログ村
コメント 0