エアーズロックとメルボルンの旅(2015/08/14)・・・冬のビーチ/セントキルダへ!! [旅/エアーズロック&メルボルンの旅(2015年)]
≪エアーズロックとメルボルンの旅≫の8日目です。
メルボルン実質2日目。
と云うか、
『まだ旅行中』って突っ込み入る?
さて、
今日の予定はあまり考えてません。
とりあえず...
屋外で朝食を食べながら、予定を立てます。
8月ですが、
コチラは冬なので、少し寒い中、食べながら考えます。
【結論】
「St Kilda / セントキルダ」と言うビーチエリアに行ってみる!!
ただ、
南半球なので8月は冬ですが...
≪St Kilda / セントキルダへ≫
→冬のビーチ。
≪St Kilda / セントキルダ≫はメルボルンにあるビーチエリア。
日本で言ったら、
須磨海岸や湘南海岸ってトコでしょうか?
ただ、
冬なんで行っても仕方がない?って気もしますけどね。
まずは、
トラムに乗って、向ってみます。
初の「Myki」を使います。
→Mykiをタッチするトコロ。
→トラム(降りたトコ)。
途中から座れます。。
終点の【Belford Street】にて降ります。
おぉおぉ!!
良い感じじゃん。
冬でありながら、ビーチリゾートって雰囲気がアリアリ。
こりゃ、
夏なら水着を着たギャルがいっぱい歩いてるんだろう。
→レトロな建物。
ただ、
この通りは人が多いですが、少し歩くと。。。
普通の住宅街になり、一気に人が減ります。
うーーん、
コレはメルボルンが冬だから?
→住宅街。
→公園。
さて、
ビーチに出ます。
冬なんで自転車&ジョギング&ウォーキングしてる人以外は、
余り居ませんね...
ビーチ沿いを北に歩いて行きます。
すると。。。
小さい桟橋があります。
→小さい桟橋。
そんなに距離が無いので、歩いてみました。
(; ̄ー ̄)...ン?
柵が無いから結構怖い。
→こんな感じ。
→反対から。
→注意書。
浜まで戻って、再び北上。
→レストラン?
日本で言う「海の家」だな。
この建屋にトイレがあります。
→トイレ入口。
→小便器。
→大便器。
→シャワールーム。
しかし、
オイラは何を撮影してるんだ?
(→単にトイレ利用しただけよ。)
→ビーチ(南側)。
→ビーチ(北側)。
小さい桟橋があれば、大きい桟橋もあります。
→大きい桟橋。
端っこまで結構距離がありますね。
コレは歩こう!!
海はキレイっす。
→お魚が見えます。
5分くらい歩いた?
到着。
うーーーん、
冬のビーチも良いね。
振り返ると、街の中心部の高層ビルが見えます。
→シティ側。
何となくアメリカの映画の舞台になりそう。
→ココはレストラン?
http://www.littlebluerestaurant.com.au/st-kilda-kiosk/
その先は、
ペンギンとかの保護地域みたい。
→釣り糸専用ゴミ箱?
→警告文?
→記念碑。
どうやら
愛知県大府市と姉妹都市みたいっすね。
この長い桟橋。
→こんな感じ。
観光名所なのか?観光客も地元の人も歩いてます。
オイラも、
日本人家族にカメラのシャッターを押してあげました。
さて、
ビーチ沿いには小さいながらも飲食店があります。
→ココ。
本当はこの辺りで、
お茶をしながらリゾート気分を楽しみたいところ。。
(→昨年のハワイの【モアナサーフライダー】での朝食みたいに。)
ただ、
冬と言うオフシーズンのため、余り開いてない。。
しゃーないので、
テキトーに歩き続けます。
位置的には南北を行ったり来たり。
→Luna Park / ルナパーク。
お茶目な遊園地。
オイラが前を通ったら休園日でしたね。
日本だと浅草の≪花やしき≫みたいなもん?
→Palais Theatre / パレスシアター。
劇場ですね。
http://www.palaistheatre.net.au/
→The Esplanade 通り。
夏なら本格的に南国気分が味わえそう。
→ロイヤル・メルボルン・ヨットスクアドロン。
ヨットって感じがしますね。
そろそろ、中心部に帰ろうか?
メトロの駅方面に向かいます。
往路と違った路線に向かうのです。
→Fitzroy St / フィッツロイストリート。
この通りは少し品が高い感じがしますね。
道路脇にベンツやBMWが停まっても違和感ナシ。
→レンタルサイクル。
広大なオーストラリアで現実的なのかな?
→説明文。
若干、高いと思う。
さて、少し脇道に逸れると...
教会がありますね。
→Christ Church St Kilda。
本当にイギリスみたい。
(→イギリスは1回しか行った事無いですが...)
→看板。
http://www.christchurchstkilda.org.au/
さて、
寄り道しながらも、トラムの駅(St Kilda Station)まで来ました。
→ホーム。
トイレ休憩をして中心部(CBD)へ戻りますが、、、
あれ?
やっぱり駅のトイレは綺麗じゃ無い。
(→ビーチのトイレはキレイなのに。)
本当にトイレだけは、日本が世界一だよ。
日本も公園等などの
トイレは余り綺麗じゃ無いですが、
地下街、駅構内、ショッピングモールなどの、
ほぼ公衆施設内のトイレは信じられない位キレイですもんね。
≪プラーン&サウスヤラ散策≫
中心部であるCBDへ戻ろうと思ったのですが、
トラムに乗車中、気が変わって、乗り換えます。
向かったのは≪Prahran / プラーン≫方面。
ガイドブック【地球の歩き方】にこのエリアについて少し載ってたので...
まぁ、
まだランチも取ってないし、オシャレなエリアと書かれてますもんね。
→Commercial Rd / コマーシャルロード。
ココで、降ります。
目の前は...
【Prahran Market / プラーンマーケット】です。
文字通りマーケット。
そう市場です。
→トラムの降り場。
昨日の【ビクトリアマーケット】と違い、観光色が薄いっすね。
→入口。
マーケット内の写真を撮り忘れたけど...
ただ、
思ったより人が少ないなぁ。。
http://www.prahranmarket.com.au/
【Prahran Market / プラーンマーケット】より、
南に歩くと...
【Prahran Central / プラーンセントラル】があります。
ココは小さいながらショッピングモール?
1階は飲食店が多いですよ。
http://www.prancentral.com.au/
ただ、
高級住宅街とガイドブックにはなってますが、
飲食店も中華あり、インド料理ありで、個人的には
国際色豊かなゴッチャゴッチャとした印象。
→Chapel St / チャペルストリート通り。
→裏通り建物。
でも、
裏通りにもイギリス風の建物があったりと。。
しかし、
食べるのに丁度いい店が無いなぁ。
今度は、
Chapel St / チャペルストリートを北上。
目指すは...
【Jam Factory / ジャムファクトリー】です。
ガイドブック【地球の歩き方】に「毎日大勢の人でにぎあう。」と書かれてるから、
食べるのに困らんでしょう!!
→入口。
もともとは古いジャム工場。
その建物を利用したショッピングモールだそう。
映画館とかもあるみたい。
→映画館入口。
→館内。
う~~~~ん。
まぁまぁ、
そこそこお店はあるけど、思ったより、少ないなぁ。
結局、食べたいものも無いし、さほど時間潰す程でも無いので、
軽く見てパス。
あーーー、
このままだと、ランチを食べ損ねそうだ。
途中、美味しそうなケーキ屋さんはあるのだが..
【A la folie Patisserie】と言うお店。
→マカロン。
→シュークリーム。
う~~~ん・・・
買っとけば良かったかな?
さて、
再び北上すると、交差点角にあるのが。。。
【Como Centre / コモセンター】です。
→この建物。
これまた、
一応、ショッピングモール。
段々、
観光から単なる昼ごはんの食べるところを探すだけになって来た。
・゚゚・(×_×)・゚゚・
ええっと...結局、、、
自分なりに納得できるお店が無くて、諦めました。
→トラムの駅。
South Yarra Station / サウスサラ駅前のトラム駅より、
中心部CBDへ戻ります。
→サウスサラ駅前
≪夕方≫
結局、ランチを食べる機会をほぼなくし、
夕方に休憩を兼ねて【Mcdonald's】にて食べました。
【Mcdonald's】の目の前が≪セントポールズ大聖堂≫なのです。
少し寄って行きました。
→看板。
→内部。
荘厳だなぁ。
ただ...
→コレ。
『写真撮るのに...有料なの?』
でも、徴収する人は居ませんでした。
ゴメン。
撮り逃げしちゃいました。
その後、ホテルにて一旦休憩です。
ソファーが気持ちいいのだ。。
そして、
夜に夕食を食べに出て本日の散策はおしまい。

にほんブログ村
コメント 0