SSブログ

台湾温泉旅行(2018/01/06)廸化街と烏來温泉。 [旅/台湾・温泉の旅(2018年)]

台湾温泉旅行≫4日目


さて、
ココまで来て気付いた方もいらっしゃると思います。


『全然、温泉ネタないじゃん!!』と。


スイマセン

今日からです。


と、言いつつ...

午前中は「廸化街」向かいます





≪廸化街を散策≫



スタートはココ

taipei-taichung-04-000.jpg
→北門站。


漢方や香辛料などを昔から扱ってるエリアです。

レトロな建物があることで有名であり、
ガイドブック等にも必ず載ってますね。


ただ、
台湾5回目でありながら、初めて







北門站から北上するコト、徒歩10分弱


taipei-taichung-04-001.jpg
→この先。


taipei-taichung-04-002.jpg
→途中のカフェ。

ただ、
途中は今時のお店が多いです。


市場の周辺が中心部ですね。


taipei-taichung-04-003.jpg
→市場。



ただ、
昔の建物が残ってますが、
リノベーションと言うか綺麗になってるので、
本当に当時の物なのかな?




商店街沿いに、北上しながらブラブラします。

taipei-taichung-04-004.jpg
→下町風情。


昔ながらに色んな香辛料や乾物を置いてるお店も多いですが、
観光客向けにオシャレなカフェもありますよ



taipei-taichung-04-005.jpg
→乾物。


taipei-taichung-04-006.jpg
→レトロ感アリ!!


途中から結構強めの雨が降って来たので、
軒先の雨が当たらない所を歩きますが、人が多いのでツライ


taipei-taichung-04-007.jpg
→軒先。



ランチをこの辺で食べようと思ってましたが、
思わしいトコロが見つからなかったので、お茶をしてそのまま退散



再び北門站(駅)へ戻りました。











≪烏來温泉へ≫



北門站(駅)から、
MRT松山新店線に乗って終点・新店站(駅)へ。


一本なのでラクチン


ココから本気の温泉の旅


台北で温泉と言えば...

≪北投温泉≫と≪烏來温泉≫でしょう。


アクセスの良さでは多分、≪北投温泉≫かな?

MRTだけで行けます。



一方、≪烏來温泉≫はバスに乗らないとダメ

まぁ、
台北中心部からもバスが出てますが、
ソコソコ時間が掛かるので、オイラみたいにMRTを使った方が便利かも?


taipei-taichung-04-008.jpg
→新店站(駅)駅前。


なお、
駅前はバス停が何か所かあります。


烏來温泉行きは東側の高架道路の下くらいです。



taipei-taichung-04-009.jpg
→バス停&バス。

849番のバスに乗ります。


30分程度揺られて到着。


結構揺れます

座れなかったキツイかも?



taipei-taichung-04-010.jpg
→車内wifi。



taipei-taichung-04-011.jpg
→終点。


雨ですが、雰囲気は良いぞ!!




taipei-taichung-04-012.jpg
→橋&川。




taipei-taichung-04-013.jpg
→温泉街。



taipei-taichung-04-014.jpg
→烏來橋。


橋も川もあり、
狭い道路ですが、左右にお店があって楽しいですね。


taipei-taichung-04-015.jpg
→商店街。


ただ、
ガイドブック等に載ってる、≪烏來温泉≫名物である、
河川敷の温泉は最近、無くなったようです。


taipei-taichung-04-016.jpg
→覽勝大橋。



taipei-taichung-04-017.jpg
→トロッコ駅。


バス停から10分程度歩くと、
トロッコ電車の乗場がありますが、その先は歩きだとキツイのでパス。


結局、ランチも食べるので、
この辺りを散策することにしました。
(→詳細は食べ物編にて!!)






さて、
今回の≪台湾温泉旅行≫ですが、初の温泉!!


まず予備知識

台湾は日本統治時代より温泉の風習があります。

ただ、
日本と違い水着を着た入浴が大半

裸での温泉だと...

旅館の個室となるみたい。



その為、
温泉街のお宿には「休息」と言った表記があります。


簡単にいうと『ラブホ』ですね。

日本で例えるなら、
≪有馬温泉の旅館でラブホ利用も家族宿泊も一緒の宿≫なのです。


ネットで見てると、
台湾だと家族で温泉旅行で宿泊してても
お隣の部屋LOVE LOVEな状態ってるみたい。



そんな中、
≪烏來温泉≫でも日本式裸で入れる温泉があります。




taipei-taichung-04-018.jpg
→ココ。


【小川源温泉館】と言うところ。


大人お一人300元ナリ
(→少し高いね。)

クレジットカード利用可能でした。



taipei-taichung-04-019.jpg
→ロビー①



taipei-taichung-04-020.jpg
→ロビー②


意外に日本の旅館っぽい!!


taipei-taichung-04-021.jpg
→館内。


さて、受付を済ますと地下へ案内されます。


ロッカーのカギを渡されるのですが、
ごつい鍵
(→写真を撮り忘れた。。)



とりあえず、荷物をロッカーに入れてお風呂へ



う~ん。。

眺めが良くない。

と言うか、半地下(室内)のお風呂

地味目の健康ランドだな。

川が見えるかと?と期待しましたがダメでした。



お風呂は4~5つあります。
思った以上に熱いお湯でしたね。



海外で温泉。

の~~~~びりと使ってリラックス

それはそれで良し!!


景色だけが残念だ!!



taipei-taichung-04-022.jpg
→料金表。


taipei-taichung-04-023.jpg
→看板。

看板が昭和の『ラブホ』っぽいな








http://www.protospring.com.tw/



≪お店データ≫
台北縣烏來郷烏來街32号
tel (02)2661-6222
営業時間 08:00-24:00





さて、
温泉から上がって、外に出ても、雨は止まず。。

本当ならもう少し温泉街を散策したいのですが、
雨なんでね。。。



taipei-taichung-04-024.jpg
→足湯。




軽く歩いて、台北市内へ戻ることへ。。
ちょっと、気持ち的には残念です。




taipei-taichung-04-025.jpg
→バス停。



再びバスに揺られて30分。
MRT松山新店線の新店站(駅)へ。


そのまま、ホテルへ。


やっぱりお疲れなんで、暫くホテルで休憩








≪夜の台北散策≫


オイラが宿泊した中山エリア繁華街

そう、
飲食店やホテルが多いのだ。

特に日本人向けのお店が多いかな?


繁華街を歩いてると、
居酒屋なども日本料理のお店が圧倒的


店頭のメニュー日本語が多い

料金だけが「台湾元」で表記されてます。



さて、
歩き疲れたので、オイラはフットマッサージ





taipei-taichung-04-026.jpg
→ココ。

【足快足體養生館】と言うお店。




taipei-taichung-04-027.jpg
→料金表。


足裏マッサージ60分。
足湯10分。

70分コースです。

900元。日本円での支払いも可能。

クレジットカードは不可。

日本円を元に変える必要が無いから助かります









https://www.facebook.com/中山區按摩首選-足快足體養生館-122703451738759/



≪お店データ≫
台北市中山區中山北路一段105巷2




コレにて4日目終了!!

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント