台湾・温泉旅行の食べ物(2018/01/06) [旅/台湾・温泉の旅(2018年)]
台湾・温泉旅行の食べ物、4日目。
≪朝食≫
朝食は宿泊したホテル
【フォルテオレンジビジネスホテル林森館 / 福泰桔子商務旅館林森店】です。
一応朝食付き。
場所はロビーです。
雰囲気的には日本の【東横イン】に近いかな?

→お料理①

→お料理②

→お料理③

→お料理④
種類は多くないです。
→1回目。
基本はパンとサラダ。
少し焼きそばですね。
それ以外のお料理は結構香辛料の香りがキツくてパス。

→2回目。
漬物と味噌汁。

→〆のコーヒー。
簡単に済ませました。
ホテルの設備や接客は非常に良いと思いますが、
お料理は日本人には向かんかな??
≪Tea Time≫
普段、お茶は午後にするんですが、
今回は何となく廸化街で午前中にしました。
入ったのは【枝仔冰城 台北大稻埕形象店】と言うお店。
台湾式のかき氷のお店ですが、
目に留まったのはかき氷じゃないです。
1月と言え、かき氷を食べれん事もない気温ですけどね。

→メニュー。
食べたのはコレ↓

→白きくらげ、きんもくせい、りんごのデザート。
一応、〈温〉のデザートです。
熱々じゃないです。
少し温かい程度かな?
オーダー後、
奥のカフェエリアで待ちます。

→呼び出しベル。

→店内①

→店内②

→物販コーナー。
少し待って登場!!
頂きます。
美味しいけど、個人的にはもう少し甘さが欲しいな。
微妙な甘さなので、
白きくらげなどが、ちょっと浮いてる感じです。

→メニュー①

→メニュー②

→店構え。
【お会計】
110元
https://www.kaps.com.tw/
≪お店データ≫
台北市大同區迪化街一段69號
tel 02 2555-5118
営業時間 09:30-18:30
休業日 年中無休
≪おやつ≫
≪烏來温泉≫にて温泉に入る前に少し食べました。

→コレ。
パイナップルじゃないよ♪
小米麻糬と言う粟(あわ)のお餅。
栗じゃないよ!!
味が9種類あります。

→メニュー。
・蜂蜜
・黒糖
・芝麻(胡麻)
・花生(ピーナッツ)
・醤油
・海苔粉
・巧克力(チョコレート)
・練乳
・起司粉(粉チーズ)
オイラが頼んだのは...

→コレ。
醤油味!!!
美味しい。ただ、食べてても粟とは分かりません。
普通にお米のお餅と思ってました。
1本・・・30元ナリ。
場所は≪烏來温泉≫の温泉街に何店舗かあります。
オイラは
入浴した【小川源温泉館】の斜め前のお店です。
≪ランチ≫
ランチは≪烏來温泉≫にて。
結構遅めの夕方になってしまいました。
先にお風呂に入ったからね。
入ったのはメインの通りにある【鄭記一碗小羊肉】と言うお店。

→ココ。
≪烏來温泉≫自体、周りが山なんで、山の幸がメインかな?と思います。
他のお店でも、
色々お肉料理が多い感じがしますね。
ただ、
このお店は店頭に10種類くらいの野菜を置いてます。

→野菜。
野菜がウリなのかな??
システムは簡単。
オーダー票に記入して渡すだけ。
店員さんもカタコトの日本語で説明。

→オーダー票。
注文したのは...
炒珠葱
竹筒飯(烏來温泉の名物!!)
時間が時間だけに、軽めにしました。

→厨房。
あっという間に登場!!

→全景。
見たまんま。

→竹筒飯。
ご飯はおこわ状態。

→拡大!!
美味しいよ。
ただ、竹の薄皮がチョット邪魔だ!!
中にはクルミ?かな。美味しく頂けました。
もう一品。
メインにはならんけど、ネギ好きには堪らんね。
この葱はこの辺でしか採れないらしいです。

→拡大!!
ご飯と合うね。

→完食。
【お会計】
炒珠葱・・・・・・・・・・・・・・・・120元
竹筒飯・・・・・・・・・・・・・・・・70元
≪お店データ≫
233新北市烏來區烏來街58號
tel +886 2 2661 6485
≪夕食≫
夕食はホテルから比較的近い【金品茶語】と言うお店。

→ココ。
外観の写真はなかなか撮りにくい。
コチラのお店は、
オシャレな飲茶のお店ですね。
ベースは【お茶】屋さん。
正確には【茶葉】屋さん。

→御土産のお茶♪
でも、色々食べるものがあるのだ。。

→メニュー①

→メニュー②

→メニュー③
セットメニューが観光客には無難だね。
でも、
結構高いです。
頼んだのはコレ↓

→經典套餐・クラシックセット
・おかず2種
・小籠包
・牛肉麺
・豚の角煮の台湾風割包
・110元以下のドリンク
個人的に結構充実してると思います。
まずは...

→牛肉麺。
少し香辛料のクセ在りかな?

→おかず2種。
前菜っすね。

→小籠包。
コレは美味しかったね。
専門店じゃないかも知れませんが、
台湾で食べると旨い!!

→火傷しないように。。

→豚の角煮の台湾風割包。
見た目はこの方が良いですが、
食べてると、別々に食べた方が良いような...

→〆のドリンク。
【お会計】
經典套餐・クラシックセット・・・・・・・390元ぐらい。
※飲み物で追加料金を払いましたが、あまり覚えてない。。
なお、
コチラの店は台北で配られてる
日本語フリーペーパーにクーポンが付いてました。
結構お得だと思いますよ。
https://mandarin-restaurant-1240.business.site/
≪お店データ≫
台北市中山區南京東路一段88號
tel +886 2 2521 9669

にほんブログ村
≪朝食≫
朝食は宿泊したホテル
【フォルテオレンジビジネスホテル林森館 / 福泰桔子商務旅館林森店】です。
一応朝食付き。
場所はロビーです。
雰囲気的には日本の【東横イン】に近いかな?

→お料理①

→お料理②

→お料理③

→お料理④
種類は多くないです。
→1回目。
基本はパンとサラダ。
少し焼きそばですね。
それ以外のお料理は結構香辛料の香りがキツくてパス。

→2回目。
漬物と味噌汁。

→〆のコーヒー。
簡単に済ませました。
ホテルの設備や接客は非常に良いと思いますが、
お料理は日本人には向かんかな??
≪Tea Time≫
普段、お茶は午後にするんですが、
今回は何となく廸化街で午前中にしました。
入ったのは【枝仔冰城 台北大稻埕形象店】と言うお店。
台湾式のかき氷のお店ですが、
目に留まったのはかき氷じゃないです。
1月と言え、かき氷を食べれん事もない気温ですけどね。

→メニュー。
食べたのはコレ↓

→白きくらげ、きんもくせい、りんごのデザート。
一応、〈温〉のデザートです。
熱々じゃないです。
少し温かい程度かな?
オーダー後、
奥のカフェエリアで待ちます。

→呼び出しベル。

→店内①

→店内②

→物販コーナー。
少し待って登場!!
頂きます。
美味しいけど、個人的にはもう少し甘さが欲しいな。
微妙な甘さなので、
白きくらげなどが、ちょっと浮いてる感じです。

→メニュー①

→メニュー②

→店構え。
【お会計】
110元
https://www.kaps.com.tw/
≪お店データ≫
台北市大同區迪化街一段69號
tel 02 2555-5118
営業時間 09:30-18:30
休業日 年中無休
枝仔冰城 台北大稻埕店 (中華菓子 / 迪化街)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
≪おやつ≫
≪烏來温泉≫にて温泉に入る前に少し食べました。

→コレ。
パイナップルじゃないよ♪
小米麻糬と言う粟(あわ)のお餅。
栗じゃないよ!!
味が9種類あります。

→メニュー。
・蜂蜜
・黒糖
・芝麻(胡麻)
・花生(ピーナッツ)
・醤油
・海苔粉
・巧克力(チョコレート)
・練乳
・起司粉(粉チーズ)
オイラが頼んだのは...

→コレ。
醤油味!!!
美味しい。ただ、食べてても粟とは分かりません。
普通にお米のお餅と思ってました。
1本・・・30元ナリ。
場所は≪烏來温泉≫の温泉街に何店舗かあります。
オイラは
入浴した【小川源温泉館】の斜め前のお店です。
≪ランチ≫
ランチは≪烏來温泉≫にて。
結構遅めの夕方になってしまいました。
先にお風呂に入ったからね。
入ったのはメインの通りにある【鄭記一碗小羊肉】と言うお店。

→ココ。
≪烏來温泉≫自体、周りが山なんで、山の幸がメインかな?と思います。
他のお店でも、
色々お肉料理が多い感じがしますね。
ただ、
このお店は店頭に10種類くらいの野菜を置いてます。

→野菜。
野菜がウリなのかな??
システムは簡単。
オーダー票に記入して渡すだけ。
店員さんもカタコトの日本語で説明。

→オーダー票。
注文したのは...
炒珠葱
竹筒飯(烏來温泉の名物!!)
時間が時間だけに、軽めにしました。

→厨房。
あっという間に登場!!

→全景。
見たまんま。

→竹筒飯。
ご飯はおこわ状態。

→拡大!!
美味しいよ。
ただ、竹の薄皮がチョット邪魔だ!!
中にはクルミ?かな。美味しく頂けました。
もう一品。
メインにはならんけど、ネギ好きには堪らんね。
この葱はこの辺でしか採れないらしいです。

→拡大!!
ご飯と合うね。

→完食。
【お会計】
炒珠葱・・・・・・・・・・・・・・・・120元
竹筒飯・・・・・・・・・・・・・・・・70元
≪お店データ≫
233新北市烏來區烏來街58號
tel +886 2 2661 6485
鄭記一碗小羊肉 (中華料理 / 新北)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
≪夕食≫
夕食はホテルから比較的近い【金品茶語】と言うお店。

→ココ。
外観の写真はなかなか撮りにくい。
コチラのお店は、
オシャレな飲茶のお店ですね。
ベースは【お茶】屋さん。
正確には【茶葉】屋さん。

→御土産のお茶♪
でも、色々食べるものがあるのだ。。

→メニュー①

→メニュー②

→メニュー③
セットメニューが観光客には無難だね。
でも、
結構高いです。
頼んだのはコレ↓

→經典套餐・クラシックセット
・おかず2種
・小籠包
・牛肉麺
・豚の角煮の台湾風割包
・110元以下のドリンク
個人的に結構充実してると思います。
まずは...

→牛肉麺。
少し香辛料のクセ在りかな?

→おかず2種。
前菜っすね。

→小籠包。
コレは美味しかったね。
専門店じゃないかも知れませんが、
台湾で食べると旨い!!

→火傷しないように。。

→豚の角煮の台湾風割包。
見た目はこの方が良いですが、
食べてると、別々に食べた方が良いような...

→〆のドリンク。
【お会計】
經典套餐・クラシックセット・・・・・・・390元ぐらい。
※飲み物で追加料金を払いましたが、あまり覚えてない。。
なお、
コチラの店は台北で配られてる
日本語フリーペーパーにクーポンが付いてました。
結構お得だと思いますよ。
https://mandarin-restaurant-1240.business.site/
≪お店データ≫
台北市中山區南京東路一段88號
tel +886 2 2521 9669
金品茶語 (台湾料理 / 中山駅周辺)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

にほんブログ村
コメント 0