台湾・台北への家族5人旅(2019/08/16) [旅/台湾・台北への家族5人旅(2019年)]
≪台湾・台北への家族5人旅≫、2日目。
今回の行程は...
8月15日(木) 関西国際空港→台湾・桃園国際空港。その後台北市内へ。
8月16日(金) 台北観光のメイン、九分観光。(終日)
8月17日(土) 故宮院引博物館観光。迪化街などブラブラ。
8月18日(日) 中正紀念堂や台北101など、街の中心部観光。
8月19日(月) 午前中、臺灣大學を散歩。午後は桃園国際空港より帰国。
となります。
今日より本格的に観光です。
出発時に記載した通り...
①マルコメ両親も一緒です。
②姪っ子も行きます。(→海外旅行初めて♪)
オイラ/マルコメ両親/マルコメの義理の姉/姪っ子
う~ん、結構ハードになりそうだ。。
でも、
姪っ子の校外学習になるような旅にしよう!!
では、スタート♪

→大安站。
≪九分まで≫
台北観光の王道である≪九分≫。
まぁ、
オイラは今回で3回目。
姪っ子の為にも、ココに行っとかないと♪
MRTに乗って『台北站』へ。
台鉄に乗り『瑞芳站』へ。

→列車。

→車内。
区間車と言う、まあ普通電車ですね。
ただ、
日本の大都市圏の鉄道と違い、
台鉄は遅いです。。

→瑞芳站。
ココで乗り換え時間が余り無く、スグに平溪線へ。
≪九分≫の前に、≪十分≫に向かいます。
日本じゃ、まず見られない、
街中を列車が走る所を姪っ子に見せたい。

→十分站。
ココも観光地として有名だから、人だらけ。。

→横断する方々。。

→線路上。
人が多いから、線路上とは分からんね。。汗)
サラッと観光して次へ。。
終点『菁桐站』も軽く見て、再び『瑞芳站』へ戻ってきました。
あと、
思ったのですが、
『菁桐站』のあたりは台北市から山を越えて、タクシーで来たら絶対早いだろうなと。。
昔は、
そのルートで鉄道を通せなかったんでしょうけど、
今だと、絶対車の方が早いんでしょうね。。
『瑞芳站』へ戻ってきました。

→『瑞芳站』
時間的には少し遅いのですが、
この辺でランチです。

→ココ。
駅前を真っすぐに行った所にある≪瑞芳美食街≫と言うフードコート?
市場かな?
それともレストラン街??
(→詳細は食べ物編にて!!)
≪九分へ≫
改めて≪九分≫へ向かいます。
『瑞芳站』からはバス。
台湾でかなり有名な観光地なんですが、
ココから乗るバスの位置が少々分かりにくい。
ただ、
多くの観光客が向かうので付いていけば分かるかな? (→違うバスに乗ってしまったらゴメンンサイ)
到着。
まずは、バス停横の展望台?へ。

→海。
ココからの景色で晴れたのは初めてかも?
綺麗っすね。

→九分舊道の入口。
セブンイレブンが目印です。
ガイドブック等で良く載ってますが、
ココはほぼ御土産屋ストリートとなってます。

→商店街内。
しかし、凄い人だなぁ。。

→有名な階段。
ココが竪崎路。
事故が起こらないか不安です。
一応、
警備員?警察官らしい方が警備されてましたが、
1、2名でしたが...

→阿妹茶樓。
有名なお茶屋さん。
ココからの眺めが良いんでしょうけど、
人だらけ。そう言えばオイラも入ったこと無いや。。
夕方のライトアップまでまだ時間があります。
暑いですが、
暫く『聖明宮』と言うお寺で休憩。。

→ココ。
1時間ほどすると、日が暮れてきて良い感じ。

→竪崎路を上から。

→竪崎路を下から
雰囲気があるのですが、
如何せん、人が多くて事故にならんか不安だなぁ。
とりあえず、
観光はここまでにして、竪崎路の一番下にあるバス停から、
『瑞芳站』まで戻ります。。

→台鉄の切符。
『瑞芳站』からは往路と同じく、
台鉄に乗って『台北站』へ戻ります。。
移動距離は大したことないんですが、
結構、疲れるのよね。。。
『台北站』の2階にあるレストラン街で夕食。
今日は、
このままホテルへと戻ります。
やっぱり、
姪っ子がいると、夜中までは観光出来ませんモン。
コレにて、2日目は終了。

にほんブログ村
今回の行程は...
8月15日(木) 関西国際空港→台湾・桃園国際空港。その後台北市内へ。
8月16日(金) 台北観光のメイン、九分観光。(終日)
8月17日(土) 故宮院引博物館観光。迪化街などブラブラ。
8月18日(日) 中正紀念堂や台北101など、街の中心部観光。
8月19日(月) 午前中、臺灣大學を散歩。午後は桃園国際空港より帰国。
となります。
今日より本格的に観光です。
出発時に記載した通り...
①マルコメ両親も一緒です。
②姪っ子も行きます。(→海外旅行初めて♪)
オイラ/マルコメ両親/マルコメの義理の姉/姪っ子
う~ん、結構ハードになりそうだ。。
でも、
姪っ子の校外学習になるような旅にしよう!!
では、スタート♪

→大安站。
≪九分まで≫
台北観光の王道である≪九分≫。
まぁ、
オイラは今回で3回目。
姪っ子の為にも、ココに行っとかないと♪
MRTに乗って『台北站』へ。
台鉄に乗り『瑞芳站』へ。

→列車。

→車内。
区間車と言う、まあ普通電車ですね。
ただ、
日本の大都市圏の鉄道と違い、
台鉄は遅いです。。

→瑞芳站。
ココで乗り換え時間が余り無く、スグに平溪線へ。
≪九分≫の前に、≪十分≫に向かいます。
日本じゃ、まず見られない、
街中を列車が走る所を姪っ子に見せたい。

→十分站。
ココも観光地として有名だから、人だらけ。。

→横断する方々。。

→線路上。
人が多いから、線路上とは分からんね。。汗)
サラッと観光して次へ。。
終点『菁桐站』も軽く見て、再び『瑞芳站』へ戻ってきました。
あと、
思ったのですが、
『菁桐站』のあたりは台北市から山を越えて、タクシーで来たら絶対早いだろうなと。。
昔は、
そのルートで鉄道を通せなかったんでしょうけど、
今だと、絶対車の方が早いんでしょうね。。
『瑞芳站』へ戻ってきました。

→『瑞芳站』
時間的には少し遅いのですが、
この辺でランチです。

→ココ。
駅前を真っすぐに行った所にある≪瑞芳美食街≫と言うフードコート?
市場かな?
それともレストラン街??
(→詳細は食べ物編にて!!)
≪九分へ≫
改めて≪九分≫へ向かいます。
『瑞芳站』からはバス。
台湾でかなり有名な観光地なんですが、
ココから乗るバスの位置が少々分かりにくい。
ただ、
多くの観光客が向かうので付いていけば分かるかな? (→違うバスに乗ってしまったらゴメンンサイ)
到着。
まずは、バス停横の展望台?へ。

→海。
ココからの景色で晴れたのは初めてかも?
綺麗っすね。

→九分舊道の入口。
セブンイレブンが目印です。
ガイドブック等で良く載ってますが、
ココはほぼ御土産屋ストリートとなってます。

→商店街内。
しかし、凄い人だなぁ。。

→有名な階段。
ココが竪崎路。
事故が起こらないか不安です。
一応、
警備員?警察官らしい方が警備されてましたが、
1、2名でしたが...

→阿妹茶樓。
有名なお茶屋さん。
ココからの眺めが良いんでしょうけど、
人だらけ。そう言えばオイラも入ったこと無いや。。
夕方のライトアップまでまだ時間があります。
暑いですが、
暫く『聖明宮』と言うお寺で休憩。。

→ココ。
1時間ほどすると、日が暮れてきて良い感じ。

→竪崎路を上から。

→竪崎路を下から
雰囲気があるのですが、
如何せん、人が多くて事故にならんか不安だなぁ。
とりあえず、
観光はここまでにして、竪崎路の一番下にあるバス停から、
『瑞芳站』まで戻ります。。

→台鉄の切符。
『瑞芳站』からは往路と同じく、
台鉄に乗って『台北站』へ戻ります。。
移動距離は大したことないんですが、
結構、疲れるのよね。。。
『台北站』の2階にあるレストラン街で夕食。
今日は、
このままホテルへと戻ります。
やっぱり、
姪っ子がいると、夜中までは観光出来ませんモン。
コレにて、2日目は終了。

にほんブログ村
コメント 0